
ソフトフェア利用規約
Terms of service
自動シフト・勤怠労務管理・売上エージェント・システム全般利用規約
第1条(本規約の適用)
Xshop株式会社(以下「当社」という。)は、本規約に基づき、当社が開発し、著作権を有する第2条記載のソフトウェア(以下「本ソフトウェア」という。)のサービス(以下「本サービス」といいます。)を提供します。
2 本サービスのお客様は本規約を遵守して、本サービスを受けるものとします。
3 本規約は、本サービスの利用申込書に添付され、本規約第3条に従った利用契約(以下、第2条に定義されます。以下同じ。)の成立により、利用契約の条件に組み込まれ、利用契約の一部を構成するものとします。ただし、本規約と、利用契約の内容との間に相違があるときは、利用契約の内容が優先して適用されるものとします。
第2条(定義)
本規約において、次の各号に掲げる用語の意義は、当該各号に定めるところによるものとします。
-
ソフトウェア 「ソフトウェア」とは、①別紙ソフトウェア一覧記載のコンピュータープログラム(以下「本プログラム」といいます。)、②本プログラムが含まれるファイル、ディスク、CD‐ROM及びその他の媒体物並びに、③本プログラムに関連する仕様書、説明書、手順書、規則、マニュアル及びその他一切の関連資料をいいます。
⑵ 改良版 「改良版」とは、当社が作成し、お客様及び利用者に提供された、①本プログラムの改良又は修正版(以下、「改良版プログラム」といいます。)、②改良版プログラムが含まれるファイル、ディスク、CD‐ROM及びその他の媒体物並びに、③改良版プログラムに関連する仕様書、説明書、手順書、規則、マニュアル及びその他一切の関連資料をいいます。
⑶ 本ソフトウェア 「本ソフトウェア」とは、ソフトウェア及び改良版を総称したものをいいます。
⑷ 本ソフトウェアの「使用」 本ソフトウェアを「使用」する
本ソフトウェアの(又は「を」)「使用(する)」とは、指定機器又は第三者システム等に本プログラム又は改良版プログラムをインストールし、実行若しくは画面出力などの操作をし、又はその他本プログラム及び改良版プログラムに関連する仕様書、説明書、手順書、規則、マニュアル及び一切の関連資料を利用することをいいます。
⑸ 指定機器 「指定機器」とは、本ソフトウェアを使用する別紙記載のコンピュータ、デバイス又はその他の機器をいいます。
⑹ お客様 本規約に同意のうえ、利用契約を申し込む当事者をいいます。
(7) 利用者 本サービスを利用するすべての利用者とし第4条1項に定める契約の範囲に含まれる者をいいます。
(8) 利用契約 当社とお客様との間に成立する本サービスの提供に関する契約
(9) 第三者システム等 本サービスを使用するために必要な、当社が別途定める条件を満たすすべてのソフトウェア、インターネット接続サービスを含む、本サービスと接続して使用する第三者のサービス
第3条(契約の成立)
1 お客様は本規約に同意のうえ、利用契約の申込(以下、「利用申込」といいます。) を当社が定める本サービスの手続に基づいて行なうものとします。
2 当社は、その裁量により、利用申込に対する承諾を行うか否かを決定できます。当社は、本条第5項各号に反する事実があると認める場合、当社による本サービスの提供が技術的に困難と認める場合、当社の業務遂行に支障が生じるおそれがあると認める場合、その他当社が不適当と判断したときには、承諾しないことがあります。利用申込を承諾しない場合であっても、当社は利用申込者に対して、その理由を開示する義務を負いません。
3 当社が利用申込を承諾した場合は、利用開始日をお客様にメールにて通知いたします。
4 前項の通知を行った日をもって、利用契約の成立日とし、本サービスの利用が開始されるものとします。
5 お客様は、当社に対して、利用申込の時点において、次に掲げる事実を表明し保証します。
(1)お客様が虚偽の事実を申告していないこと
(2)お客様が本サービスの利用にかかる料金の支払いを怠るおそれがないこと
(3)過去にお客様による当社との契約違反がないこと
(4)お客様が反社会的勢力等(第16条に定義されます)に該当しないこと
第4条(利用者の範囲)
当社は、以下を本サービスの利用者とします。
(1)お客様自身
(2)お客様の従業員又はお客様が業務委託契約を締結しお客様の店舗の運営に従事する者及びお客様の指揮監督下で働く他社から雇用されている者
2 前項(2)については、お客様の責任において、本規約の範囲において利用させ、前項(2)に定める者が本規約に則り適法かつ適切に本サービスを利用するようお客様が指導監督するものるものとし、前項(2)に定める者の行為についてはお客様がその責を負いうものとし、当社は、前項(2)に定める者の本規約上の義務違反行為をお客様の本規約上の義務違反とみなします。
第5条(非独占的利用)
当社は、第3条に基づき利用契約が成立した場合に、お客様に対して、日本国内において本ソフトウェアの非独占的な使用権(以下「本ソフトウェアライセンス」という。)を許諾します。
第6条(本ソフトウェアの権利関係等)
お客様は、本規約に基づき本ソフトウェアライセンスのみを取得し、本ソフトウェアに関するその他一切の権利(本サービスに関連するソフトウェア、コンテンツ、データベース及びマニュアル等の関連資料の著作権(著作権法 27 条及び28 条の権利を含む。) 及びその他の知的財産権、所有権を含むがこれに限られない。)は、当社に帰属します。
第7条(対価の支払)
お客様は、当社に対して、別紙で定めるソフトウェアの使用料を翌月26日までに、当社が別途指定する方法により支払うこととします。1か月に満たない月の料金は日割計算するものとします。
第8条(延滞金)
お客様が前条の対価の支払を延滞した場合には、お客様は、当社に対して、それぞれ当該支払金額に年14.8パーセントの割合を乗じた遅延損害金を加算して支払うものとします。
第9条(租税公課)
お客様は、第7条に規定する対価の支払に際し、負担すべき消費税を加算して支払うものとします。
第10条(本ソフトウェアライセンス・本サービスの内容)
1 お客様は、ご契約いただいた時に、付与したアカウントから本ソフトウェアを使用することができます。
2 お客様は、本ソフトウェアを複製、翻案、公衆送信することができません。
3 お客様は、第三者に対して、本ソフトウェアをサブライセンスし、譲渡し、又はその複製物を譲渡、転貸してはなりません。
4 お客様は、本ソフトウェアの変更又は本プログラム若しくは改良版プログラムのリバースエンジニアリング、逆アセンブル、逆コンパイル及び他のサービスとの結合などの行為をしてはいけません。
5 本サービスの提供区域は日本国内に限るものとします。なお、お客様が日本国外から本サービスへアクセスした場合の不具合やパフォーマンスの低下等について、当社はいかなる責任も負わないものとします。
6 本規約または利用契約に明示的に規定されている場合を除き、当社は、お客様に対して、本サービスについて、いかなる保証も行いません。当社は、本サービスがお客様の特定の目的に適合すること、期待する機能・商品的価値・正確性・有用性を有すること、お客様による本サービスの利用がお客様に適用のある法令または業界団体の内部規則等に適合すること、または不具合が生じないことについて、何ら保証するものではありません。
第11条(環境)
お客様及び利用者は、本サービスの利用にあたって必要な第三者システム等を含む本サービスを使用するために必要な一切の環境(以下「必要環境」という。)を自ら用意し、本サービスを提供する当社のクラウドサービス環境にネットワーク経由で接続するものとします。
2 お客様及び利用者は、お客様が選択したサービスアクセスの種類、必要環境によっては、サービス機能が制限される場合があることに予め同意するものとします。
3 必要環境はお客様及び利用者の責任で用意されるものとし、当社は、必要環境の品質、提供条件その他に関し、利用契約に基づく責任を一切負わないものとします。
第12条(ID・パスワードの管理)
お客様及び利用者は本サービスで提供される ID 及びパスワードを厳重に管理するものとし、これらの不正利用により当社あるいは第三者に損害を与えることのないように万全の配慮を講じるものとします。
2 お客様及び利用者は ID 又はパスワードが第三者によって不正に使用されたことが判明した場合には、直ちに当社にその旨を連絡するものとします。
3 お客様及び利用者は ID 又はパスワードの漏洩、不正使用に起因するすべての損害について責任を負うものとします。また、当社は、ID又はパスワードの漏洩、不正使用などから生じたいかなる損害についても、当社に故意または重大な過失がある場合を除き、一切の責任を負わないものとします。
第13条(禁止行為)
お客様及び利用者は、本サービスの利用にあたり、次の行為を行わないものとします。
(1)法令に違反する、またはそのおそれのある行為、あるいはそれに類似する行為
(2)当社の著作権、特許権その他の知的財産権を侵害する行為、またはそのおそれのある行為
(3)当社の本サービスの提供を妨害する行為、あるいはそのおそれのある行為
(4)本サービスの使用許諾権もしくは利用権を第三者に譲渡、担保する行為
(5)本サービスの全部または一部につき、第三者に対して再販、転売、譲渡、相続、再貸与、レンタル、利用権の設定及び使用許諾(第三者へサブライセンス許諾)その他の行為
(6)第三者の通信に支障を与える方法あるいは態様において本サービスを利用する行為、またはそのおそれのある行為
(7)当社あるいは第三者の運用するコンピュータ、電気通信設備等に不正にアクセスする行為、クラッキング行為、アタック行為、及び当社あるいは第三者の運用するコンピュータ、電気通信設備等に支障を与える方法あるいは態様において本サービスを利用する行為、及びそれらの行為を助長する情報掲載等の行為、あるいはそれに類似する行為
(8)他人の ID あるいはパスワードを不正に使用する行為、あるいはそれに類似する行為
(9)その他、他社の法的利益を侵害し、公序良俗に反する方法あるいは態様において本サービスを利用する行為
(10)その他、当社が不適切と判断する行為
2 お客様及び利用者が前項の禁止行為に該当する行為を行っていると当社が判断した場合、当社は、第21条(本サービスの停止)に定める措置を行い、お客様の違反行為にかかる対応に要した費用(弁護士費用を含みこれに限らない。)、並びに当社がお客様及び利用者の違反行為により被る損害費用等をお客様に請求することができ、お客様がこれを賠償するものとします。
第14条(秘密保持)
お客様は、本サービスに関連して知った当社に関する情報(以下「秘密情報」という。)を第三者に対して開示、提供又は漏洩してはなりません。ただし、次のいずれかに該当することを証明できる情報については、この限りではありません。
⑴ 提供又は開示を受けた際、既に自己が保有していた情報
⑵ 提供又は開示を受けた際、既に公知となっている情報
⑶ 提供又は開示を受けた後、自己の責めによらずに公知となった情報
⑷ 正当な権限を有する第三者から秘密保持義務を負わずに適法に取得した情報
⑸ 秘密情報によることなく独自に開発又は取得した情報
⑹ 法律の規定に基づき開示しなければならない情報
⑺ 書面により事前に相手方の同意を得た情報
第15条(自己責任)
本サービスの利用に関して、お客様が第三者の権利を侵害する等した結果として、当社または当社の再委託先等に対して第三者からクレーム、請求等がなされた場合、またはお客様の責めに帰すべき事由により当社または当社の再委託先等に損害が発生した場合は、お客様は、自己の責任と負担において、当社及び当社の再委託先等を保護するものとし、当社及び当社の再委託先等に生じた損害(弁護士費用を含む。) 等を補償するものとします。
第16条(反社会的勢力との取引排除)
お客様は、お客様、お客様の役員(名称の如何を問わず、経営及び事業に支配力を有する者をいう)もしくは従業員または利用契約の媒介者が、次の各号の一つにも該当しないことを誓約するものとします。
(1)暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなったときから 5 年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業・団体、総会屋、社会運動・政治活動標ぼうゴロまたは特殊知能暴力集団等、その他これらに準ずる反社会的勢力(以下、これらを総称して「反社会的勢力」といいます。) であること
(2)反社会的勢力が出資、融資、取引その他の関係を通じて、自己の事業活動に支配的な影響力を有すること
(3)反社会的勢力が経営に実質的に関与していると認められる関係を有すること
(4)自己、自社もしくは第三者の不正の利益を図る目的、または第三者に危害を加える目的をもってするなど、不当に反社会的勢力を利用していると認められる関係を有すること
(5)反社会的勢力に対して資金等を提供し、または便宜を供与していると認められる関係を有すること
(6)反社会的勢力と社会的に非難されるべき関係を有すること
2 お客様は、利用契約の履行が反社会的勢力の運営に資することがないこと、またはその活動を助長するおそれがないことを誓約するものとします。
3 お客様は、次の各号に該当する事項を行わないものとします。
(1)反社会的勢力を利用し、または反社会的勢力に対して資金、便宜の提供もしくは出資等の関与をする等、反社会的勢力と関係をもつこと
(2)自らもしくは業務従事者または第三者を利用して以下の行為を行うこと
①詐術、暴力的行為または脅迫的言辞を用いるなどすること
②事実に反し、自らが反社会的勢力である旨を伝え、または関係団体もしくは関係者が反社会的勢力である旨を伝えるなどすること
③相手方の名誉や信用等を毀損し、または毀損するおそれのある行為をすること
④当社の業務を妨害し、または妨害するおそれのある行為をすること
4 当社は、お客様が本条の規定に違反した場合、何ら催告等の手続を要せず、利用契約を解除することができるものとします。この場合、当社はお客様に対して、その名目の如何を問わず、金員の支払いの義務を負担しないものとします。
第17条(当社の責任の範囲)
当社は、本サービスの提供にあたり、お客様に生じた、事業または業務の中断及び遅延並びに機会損失その他一切の損害及び費用等については、その責任を負わないものとします。
2 当社は、本サービスの提供にあたり、お客様の利用環境、対象機器、他社サービス等及びお客様が保有する機器に記録されたデータ等が、滅失、毀損、漏洩した場合といえども、利用契約の他の規定に拘らず、その結果発生する直接または間接の損害について、当社は、いかなる責任も負わないものとします。
3 本条第1項、第2項にもかかわらず、当社が本サービスに関連してお客様に発生した損害につき賠償責任を負う場合であっても、当社は、当該事由の直接的結果として現実にお客様に発生した通常の範囲内の損害(特別損害、間接損害及び逸失利益は、これらの予見または予見可能性の有無に関わらず、損害の範囲に含まれません。) に限り、その賠償の責を負うものとします。この場合、当社がお客様に支払う損害賠償額は、当社がお客様から受領した本対価の月額3か月分に相当する金額を限度とします。
4 当社は、天災地変(地震、津波、洪水、台風、竜巻、及び火災を含みます)、戦争・騒乱、テロ行為、ストライキ、行政行為、法令改正、または、本サービスに接続するためのネットワーク回線の不具合、お客様環境の不具合、お客様の不正な操作、第三者からの攻撃及び不正行為等当社の支配の及ばない事由によってお客様に生じた、事業または業務の中断及び遅延並びに機会損失その他一切の損害及び費用等については、その責任を負わないものとします。
第18条(乙による協力)
本ソフトウェアの使用に関し、お客様に対して第三者から当該第三者の知的財産権又はその他の権利を侵害している旨の申立てがなされた場合、お客様は当社に対し、速やかに当該申立ての事実及び内容を通知しなければなりません。お客様は、当社から当該申立てに関する事案を解決するために一定の要望があった場合には、当社に協力するものとします。
第19条(解除事由)
お客様が以下各号のいずれか 1つ以上に該当した場合、相手方は何等の催告を要せず、直ちに利用契約の一部または全部を解除することができるものとします。
(1)本規約に違反し、相当の期間を定めて催告をしたにもかかわらず、なお債務不履行その他の違反行為が是正されない場合
(2)本規約の使用許諾条件に反して、本サービスを使用した場合
(3)差押え、仮差押え、仮処分または競売の申立てがあった場合、もしくは公租公課を滞納して督促を受けた場合、または滞納処分により財産の差押えを受けた場合
(4)振出した手形または小切手が不渡りとなったとき、もしくは手形交換所より銀行取引停止処分を受けた場合
(5)破産手続開始、民事再生手続開始、会社更生手続開始及び特別清算開始の申立てがあった場合
(6)事業の全部または重要な一部を第三者に譲渡する旨の株主総会決議をした場合
(7)解散事由に該当した場合
(8)資産・信用状態もしくは事業状態が悪化し、またはそのおそれがあると認められる相当の理由がある場合
(9)監督行政庁により資格の取消、業務の停止等の行政処分を受けた場合
(10)秘密情報の秘密保持義務違反があった場合
(11)重大な背信行為があった場合
(12)その他利用契約を継続し難い重大な事由が発生した場合
2 当社は、前項各号のいずれかに該当した場合、直ちに相手方に対してその旨を通知するものとします。
3 お客様は、本条第1項各号のいずれかに該当した場合、契約解除の有無にかかわらず、当社に対して負担する一切の金銭債務(利用契約に基づく金銭債務に限らない。) につき当然に期限の利益を喪失し、直ちに弁済するものとします。
4 当社は、本条第1項により利用契約を解除した場合であっても、その被った損害につきお客様に対し賠償請求することができるものとします。
第20条(本サービスの提供中止)
当社は、次の場合には、本サービスの一部または全部の提供を中止することができるものとします。
(1)当社の設備の保守または工事のためやむを得ないとき
(2)当社または他の電気通信事業者の設備の障害等の発生またはその防止のためにやむを得ないとき
(3)当社の設備に不正アクセス、クラッキング、アタック等の行為があったとき、または、これらの行為が行われていると疑われるとき
2 本サービスの提供を中止するときは、当社はお客様に対し、その旨とサービス提供中止の期間を事前に通知します。ただし、緊急に際し、やむを得ないときはこの限りではありません。なお、これによりお客様に損害が発生した場合当社は一切の責任を負わないものとします。
第21条(本サービスの提供停止)
当社は、お客様が次の各号のいずれかに該当するときは、サービスの提供を停止することができるものとします。
(1)利用契約上の債務を履行しなかったとき
(2)本規約に定めるお客様の義務に違反したとき
(3)当社が提供するサービスの利用に関し、直接または間接に当社または第三者に対し過大な負荷または重大な支障(設備やデータ等の損壊を含むがそれに限定されない)を与えたとき
(4)特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する法律に関する申告があり、その申告が妥当であると当社が判断する相当の理由があるとき
(5)その他、当社が不適切と判断するとき
2 当社はお客様に通知することなく、前項の規定により本サービス全部もしくは一部の提供を停止、あるいは停止のために必要な措置を行うことができるものとします。これによりお客様に損害が発生した場合、当社は一切の責任を負わないものとします。
第22条(本サービスの廃止及び内容の追加、変更等)
当社は、サービスの提供を廃止することがあります。その場合、当社は、3 カ月の予告期間をおいてお客様にその旨を通知するものとします。
2 当社は、本サービスの改善等の目的のため、当社の判断により、本サービスの内容の追加、変更、廃止等を行うことがあります。当該追加、変更、廃止等の内容は、ホームページに記載するなど当社所定の方法により通知するものとします。
第23条(再委託)
当社は、本サービスの全部または一部を第三者に再委託することができるものとします。この場合、当社は再委託先に対して、利用契約において当社が負担する義務と同等の義務を負わせるものとします。
第24条(データの取得)
当社はお客様へのサービス提供を適切に管理し、サービスの使用状況を把握するため、また、システムの障害に速やかに対応し、継続的なサービスと保守及びサポートを提供するにあたり、以下の情報(以下、総称して「取得データ」といいます。) を取得します。
(1)ネットワーク上で通信されるソフトウェアプログラムまたはサービスの識別番号、アカウント名、並びにサービス利用状況及び診断情報を含むログデータ
(2)お客様が、サービス提供環境及び第三者サービス上に登録を行ったサービス利用者のメールアドレス及び第三者サービス上でご利用のアカウント名
(3)前各号の情報に「個人情報の保護に関する法律」(平成 15 年 5 月 30 日 法律第 57 号)第 2 条第 1 項で定義される「個人情報」に該当する情報(以下、「個人データ」といいます。) が含まれる場合、システムの自動化処理によって個人データを暗号化し、取得の時点で当社において特定の個人を識別できない状態に加工された情報
第25条(取得データの取扱い)
当社及び当社の委託先は、取得するデータについて、お客様の承諾を得ることなく、利用契約の期間中及びその終了後も 、以下の目的で利用できるものとします。
(1)本サービスにかかるサポートサービス・通知
(2)アプリケーション及び本サービスのバージョンアップ・品質向上
(3)新製品または新サービスの開発
(4)当社技術の精度向上
(5)その他製品・サービス等のご案内
(6)本サービスに関連した統計データとしての利用
(7)その他本サービスの品質向上・保守のための利用
2 当社は、取得データについて、お客様の同意なく、前項の目的の範囲外で利用せず、また、第三者(第23条の再委託先を除く)に対して開示・漏洩しません。
第26条(契約の地位の譲渡禁止)
お客様は、当社の書面による事前の承諾がない限り、本契約上の権利及び義務並びに本契約上の地位を第三者へ譲渡し、又は担保に供してはなりません。
第27条(本利用規約の変更)
1 当社は本利用規約の全部または一部を変更することができるものとします。
2 前項の場合、当社は、本利用規約の変更内容及び変更後の本利用規約の効力発生日を、当社 Web サイトへの掲載その他当社の定める方法により、事前にお客様に通知するものとします。
3 お客様は、本利用規約の変更に同意しない場合、本サービスの利用を停止のうえ、本利用契約を終了することができるものとします。なお、お客様が本利用規約変更後に本サービスを利用した場合は、変更後の本利用契約に同意したものとみなし、当社は当該変更後の本利用規約に基づいて本サービスを提供します。
第28条(管轄の合意)
当社とお客様の間に紛争が発生した場合には、津地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第29条(準拠法)
本規約は、日本法を準拠法とし、それに従って解釈されるものとする。
ロイティX、VIPパスポートサービス利用規約
このロイティXVIPパスポートサービス利用規約(以下、「本規約」といいます。)は、Xshop株式会社が提供する会員サービス「ロイティX」の利用条件を定めています。
第1条 (定義)
本規約において用いられる用語は、以下のように定義されます。
(1) 弊社
Xshop株式会社をいいます。
(2) 本会員サービス
Xshop株式会社が提供する会員サービスロイティXVIPパスポートサービス利用規約を締結したものを言います。
(3) 会員
Xshop株式会社と本規約に基づきロイティX会員サービス利用契約を締結した者を いいます。
(4) 加盟店
Xshop株式会社とロイティX加盟店契約を締結した店舗をいいます。
第2条 (会員登録)
1.会員登録希望者は、本規約の全てに同意した上、本規約および弊社が定める方法により会員登録するものとします。会員登録をした場合、弊社と会員登録希望者との間で、本規約を契約内容とする本会員サービス利用契約が締結されるものとします。
2.会員は会員登録をした時点で、第6条に定める本会員サービスの提供を受けることに同意したものとみなします。
3.会員は本会員サービス内の各種権利について、譲渡、貸与、名義変更、担保供与し、その他第三者の利用に供する行為をすることはできないものとします。
4.法人の会員登録はできないものとします。
5.未成年の方が会員登録をする場合、法定代理人(親権者等)の同意を得る必要があります。
第3条 (反社会的勢力の排除)
1.反社会的勢力の関係者は本会員サービスに加入することができません。会員登録希望者は、弊社に対し、次の各号のいずれか一にも該当しないこと及び将来にわたっても該当しないことを表明し、保証するものとします。
(1)自らが、暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなった時から5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋、社会運動等標ぼうゴロまたは特殊知能暴力集団等その他これらに準じる者(以下総称して「暴力団員等」といいます)であること。
(2)自らもしくは第三者の不正の利益を図る目的または第三者に損害を加える目的をもって取引を行うなど、暴力団員等を利用していると認められる関係を有すること。
(3)暴力団員等に対して資金等を提供し、または便宜を供与するなどの関与をしていると認められる関係を有すること。
2.会員登録希望者は、自らまたは第三者を利用して次の各号のいずれか一にでも該当する行為を行わないことを保証するものとします。
(1)暴力的な要求行為
(2)法的な責任を超えた不当な要求行為
(3)取引に関して、脅迫的な言動をし、または暴力を用いる行為
(4)風説を流布し、偽計を用い、または威力を用いて、当社の信用を毀損し、または当社の業務を妨害する行為
(5)その他前各号に準ずる行為
第4条 (利用端末の変更)
1.会員は、利用しているスマートフォンその他の本会員サービスを利用する電子端末に変更が生じた場合には、弊社が定める方法により、本会員サービスに関する情報、各種権利の継続利用が可能となります。
2.会員が当該手続きをしなかったことにより、本会員サービスを利用できない等の不利益を被った場合、弊社は一切の責任を負わないものとします。
第5条 (認証情報の管理責任)
1.会員は、本会員サービスに関する認証情報について、自己の責任において管理するものとします。
2.弊社はその原因の如何を問わず、会員の認証情報が第三者に使用されたことによって会員が被る損害について、会員の故意過失の有無にかかわらず一切責任を負わないものとします。
3.会員は、本会員サービスに関する認証情報について、第三者に盗まれたり、第三者に使用されていることが判明した場合には、直ちにその旨を弊社に通知するとともに、弊社からの指示に従うものとします。
第6条 (サービス内容)
1.会員プランは、100円会員、198円会員、295円会員及び390円会員の4種類とします。入会時にいずれのプランとするか選択いただきます。
2.会員は、会員プランに応じて、加盟店において対象商品の購入時に下記の割引ないし特典を受けることができます。
100円会員:1会計につき対象商品1点まで割引ないし特典
198円会員:1会計につき対象商品2点まで割引ないし特典
295円会員:1会計につき対象商品3点まで割引ないし特典
390円会員:1会計につき対象商品4点まで割引ないし特典
3.前項の割引サービスは会員本人が会計をする場合に限り利用することができます。会員本人以外は利用することができません。
4.100円会員の月額利用料は100円(税込み)、198円会員の月額利用料は198円(税込み)、295円会員の月額利用料は295円(税込み)、390円会員の月額利用料は390円(税込み)とします。
5.前項の月額利用料の支払いは、弊社の指定する方法によって行っていただきます。ストライプジャパン株式会社及びその関連会社により提供されるインターネット決済プラットフォームサービス「Stripe Payments」を通じて、各種の決済手段がご利用頂けます。対応決済手段の詳細は、「Stripe Payments」ホームページ内でご確認頂けます。なお、弊社の指定する決済プラットフォーム及び対応決済手段は会員の承諾なく変更される場合があります。
6.第4項の月額利用料は、日割り計算しません。第8項に規定する利用期間の途中で停止申し込みをした場合であっても、返金致しません。
7.会員登録時に初月分の利用料の決済を行います。その後はひと月毎に同月分の月額利用料を決済します。
8.利用期間は申込日から1ヶ月とし、翌月における申込日に対応する日の前日(対応する日がない場合は翌月の末日)(以下、「利用期間末日」といいます。)に終了します。本項所定の停止申込みがない限り、更に利用期間が1ヶ月自動更新されるものとし、以後同様とします。停止申込はロイティXのLINEミニアプリ内の会員情報変更画面から行うものとし、利用期間末日までに行われたものについては翌月分から利用停止することができます。本項に基づく利用停止においては、解約金や違約金は発生しません。なお、いかなる場合も、上記以外の形態での利用停止、キャンセルをお受けすることはできません。
9.設定した決済手段情報はロイティXのLINEミニアプリ内の会員情報変更画面から、変更することができます。ただし、決済手段情報の変更は、当該時点で既に発生済みの債権債務には影響を与えないものとします。
10.ご提供の会員プラン、割引額、その他仕様は、予告なく変更または終了する場合があります。弊社は変更または終了によって会員に生じた損害について一切の責任を負わないものとします。
第7条 (会員登録情報)
1.会員登録希望者は、本規約等の内容に同意したうえで会員登録の申込みを行うものとします。本会員サービスに登録を申込む場合には、会員登録希望者は100円会員・198円会員・295円会員・390円会員の4種類のうちのいずれかを選択し、本会員サービスが提供する会員情報登録画面より弊社が指定する書式においてインターネット回線を通じて送信するものとし、登録情報が弊社において受信された時点で、会員として承諾したものとします。
2.会員は、登録時又は登録後速やかに所定の会員情報の登録をしていただく必要があります。会員情報の登録がなされない場合は、割引等のサービスを受けることができません。これらの手続きを怠ったことにより、会員に不利益が生じても、弊社は一切の責任を負わないものとします。
3.登録内容に変更があった場合には、速やかに所定の変更手続きを行うものとします。これらの手続きを怠ったことにより、会員に不利益が生じても、弊社は一切の責任を負いません。
第8条 (利用終了)
1.会員は、本規約および弊社が定める方法により、第6条第8項に定める利用期間の途中であっても、本会員サービスの利用を終了することができるものとします。かかる終了に伴い、登録情報は削除され、会員としての一切の権利を失い、本会員サービスの利用はできなくなります。この場合、使用されていた情報や各種権利は元に戻すことはできません。
2.弊社は、会員が以下のいずれかの事由に該当する場合、または合理的理由に基づきそのおそれがあると弊社が判断した場合、会員へ事前に通告・催告することなく弊社の裁量によりただちに当該会員を利用終了させることができるものとします。
(1)本規約に違反した場合
(2)月額利用料の決済ないし引き落としができなかった場合
(3)登録情報に虚偽、過誤がある場合
(4)登録された認証情報が機能していないと判断される場合
(5)第三者になりすまして会員登録を行った場合
(6)第11条に定める禁止事項を行った場合
(7)その他、弊社が会員として不適切と判断した場合
3.前項の場合において、弊社が何らかの損害を被った場合、会員は弊社に対して弊社が被った損害の賠償をしなければならないものとします。
4.弊社は会員に対して、第2項の利用終了の理由を開示する義務を負わないものとします。
5.本条に定める利用終了により、会員と弊社の間で締結された契約が解除されるものとし、会員は本サービスを利用する権利を全て喪失するものとします。
6.会員は、利用資格を喪失した場合、第6条に定められたすべてのサービスを受ける権利を喪失するものとします。
第9条 (知的財産権等)
1.本サービスを構成する素材(文字、写真、映像、音声等を指し、以下「コンテンツ素材」といいます)に関する一切の権利(所有権、知的財産権、肖像権、パブリシティー権等)は弊社または当該権利を有する第三者に帰属しています。
2.会員は、コンテンツ素材について、一切の権利を取得することはないものとし、権利者の許可なく、所有権、著作権を含む一切の知的財産権、肖像権、パブリシティー権等、コンテンツ素材に関する全ての権利を侵害する一切の行為をしてはならないものとします。
3.本条の規定に違反して問題が発生した場合、会員は、自己の費用と責任においてかかる問題を解決するとともに、弊社に何等の迷惑または損害を与えないものとします。
第10条 (登録情報の利用)
1.弊社は、登録情報について、本規約に別段の定めのない限り、以下各号の目的で利用します。
(1)本会員サービスの運営および弊社製品のマーケティング活動に関する目的
(2)本会員サービスにおけるサービス情報、お知らせ、会員に有益と思われる情報をお届けする目的
(3)本会員サービスにおけるサービスを向上させる目的で個人情報を統計データとする目的
(4)弊社の新しいサービスの研究又は開発をする目的
(5)利用者に対して、本会員サービス運営に著しく影響を及ぼす事柄に関する連絡
(6)その他、上記利用目的に付随する目的
2.利用者は、弊社が登録情報を本条に定めるとおりに利用することについて、あらかじめ同意するものとし、異議を述べないものとします。
第11条 (禁止事項)
会員は、本会員サービスの利用にあたって、以下の行為またはそのおそれがある行為を行ってはならないものとします。
(1)弊社または第三者の所有権、著作権を含む一切の知的財産権、肖像権、パブリシティー権等の正当な権利を侵害する行為
(2)他の会員または弊社もしくは第三者に不利益、損害を与える行為
(3)本会員サービスの登録と解約を繰り返し、キャンペーンに繰り返し参加する行為
(4)公序良俗に反する行為
(5)法律、法令等に違反する行為
(6)弊社の承認がないにも関わらず、本会員サービスに関連して営利目的活動をする行為
(7)本会員サービスの運営を妨害する行為
(8)本会員サービスの信用を失墜、毀損させる行為
(9)虚偽の情報を登録する行為
(10)会員の登録情報、認証情報、会員資格等を売買したり、不正に利用する行為
(11)その他、弊社が不適切と判断する行為
第12条 (本会員サービスの停止・中止)
1.弊社は、以下の事由に起因する場合、会員に対して何らの補償をすることなく、本会員サービスの全部または一部を停止することができ、当該事由に起因して会員に損害が発生した場合においても一切の責任を負わないものとします。
(1)定期的または緊急に本会員サービス提供のためのコンピューターシステムの保守・点検を行う場合
(2)火災・停電、天災地変等の非常事態により本会員サービスの運営が不能となった場合
(3)戦争、内乱、暴動、騒擾、労働争議等により、本会員サービスの運営が不能となった場合
(4)本会員サービス提供のためのコンピューターシステムの不良および第三者からの不正アクセス、コンピューターウイルスの感染等により本会員サービスを提供できない場合
(5)法律、法令等に基づく措置により本会員サービスが提供できない場合
(6)その他、弊社がやむを得ないと判断した場合
2.弊社は、前項により本会員サービスの運用を停止する場合、事前に本会員サービスに関するウェブサイト等で会員にその旨を通知するものとします。ただし、緊急の場合は、この限りではありません。
3.弊社は事前に本会員サービスに関するウェブサイト等により会員に通知及び補償をすることなく、本会員サービスの内容または名称につき変更することができるものとします。
第13条 (免責)
1.弊社は、会員において本会員サービス内容により発生しあるいは誘発された損害、会員における情報の利用により得た成果、または、その情報自体の合法性や道徳性、権利の許諾、正確さについて、それらの発生または不発生に関して何ら保証するものではなく、一切の責任を負わないものとします。
2.弊社は、弊社が提供するサービスに於いて、会員間で生じたトラブル(違法又は公序良俗に反する行為の提案、名誉毀損、侮辱、プライバシー侵害、脅迫、誹謗中傷、いやがらせ等)に関して、一切の責任を負わないものとします。
3.弊社は、本会員サービス内の情報の内容が、会員または第三者の権利を侵害し、または、権利の侵害に起因して紛争が生じた場合、故意または重過失がある場合を除き、その侵害および紛争に対して何らの責任も負わないものとします。
4.弊社は、会員が使用するスマートフォン、回線、ソフトウェア等の環境等に基づき生じた損害について、賠償する義務を一切負わないものとします。なお、弊社は別途定める方法により、会員に対して当該環境等について告知することがあります。
5.弊社は、本会員サービスの継続的提供あるいはサービス内容の同一性あるいは継続性を保証するものではなく、会員が本アプリ・本サービスの停止または中止、サービス内容の変更によって損害を受けた場合であっても、当該損害を賠償する義務を一切負わないものとします。
6.弊社は、弊社の故意または重過失がある場合を除き、本会員サービスからのダウンロードやコンピューターウイルス感染等により発生した、スマートフォン、回線、ソフトウェア等の損害について、賠償する義務を一切負わないものとします。
第14条 (損害賠償)
1.弊社は、弊社の過失(重過失を除きます。以下、本項において同じ。)による債務不履行または不法行為により利用者に生じた損害のうち特別な事情から生じた損害(当社または利用者が損害発生につき予見し、または予見し得た場合を含みます。)について一切の責任を負いません。また、弊社の過失による債務不履行または不法行為により会員に生じた損害の賠償は、当該損害が発生した月に受領した利用料の額を上限とします。
2.弊社が本規約に基づき、会員の登録情報を削除し、会員の会員資格を停止、抹消し、本会員サービスを停止、中断、中止等したことにつき、一切の損害賠償義務を負わないものとします。
第15条 (分離可能性)
1.本規約の規定の一部が法令に基づいて無効と判断された場合でも、本規約のその他の規定は有効とします。
2.本規約の規定の一部が、会員の一部との関係で無効とされ、又は取り消された場合でも、本規約のその他の規定は他の会員との間では有効とします。
第16条 (本会員サービス利用契約上の地位の譲渡等)
1.会員は、弊社の書面による事前の承諾なく、本会員サービス利用契約上の地位又は本規約に基づく権利若しくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定その他の処分をすることはできません。
2.弊社は本会員サービスにかかる事業を第三者に譲渡した場合には、当該事業譲渡に伴い利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに会員の登録情報その他の顧客情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、会員は、かかる譲渡につき本項において予め同意したものとします。なお、本項に定める事業譲渡には、通常の事業譲渡のみならず、会社分割その他事業が移転するあらゆる場合を含むものとします。
第17条 (規約改訂)
1.弊社は、随時本規約を改訂することができるものとします。
2.弊社は、本規約を改訂しようとする場合、本会員サービスに関するウェブサイトまたはプッシュ配信等を使い随時、会員に告知するものとします。
3.前項に基づき、本規約改訂を告知した日から弊社が定める期間(定めがない場合は告知の日から1週間)以内に会員が利用終了しない場合、当該会員は本規約の改訂に同意したものとみなされ、当該会員と弊社との間で改訂後の規約の効力が有効に発生するものとします。
4.会員は、前項に定める効力発生の時点以降、当該内容の不知または不承諾を申し立てることはできないものとします。
第18条 (管轄裁判所)
本会員サービスに関して訴訟を提起する場合、訴額に応じて津地方裁判所又は津簡易裁判所を専属的合意管轄裁判所とするものとします。
第19条 (準拠法・裁判管轄)
本規約は日本国法に準じて解釈されるものとします。
Xshop株式会社 ロイティX、Xチケット利用規約
第1条(はじめに)
-
この利用規約(以下「本規約」)は、Xshop株式会社(以下「当社」)が提供するロイティX(以下「本サービス」)における利用条件を定めるものです。ユーザーのみなさま(以下「ユーザー」)には、本規約に従い本サービスをご利用いただきます。
-
本サービス内には、本規約以外に「使い方」や各種ガイドラインにおいて、本サービスの利用方法や注意書きが提示されています。これらも本規約の一部を実質的に構成するものですので、合わせてお読みください。
-
当社が本サービスの利用促進のために提供するアプリケーションなどに関しては、本規約と合わせ、それぞれのアプリケーションの利用規約が適用されます。
第2条(ユーザーの定義と登録)
-
本サービスのユーザーとは、登録事業者並びに登録ユーザーの総称です。
-
登録事業者とは、事業者登録のための書式に必要な内容を入力し、当社が承認した事業者のことです。
-
事業者登録の手続きを行い仮登録となった事業者は、仮登録後一ヶ月以内に本登録の手続きを行うものとします。仮登録後、一ヶ月を経過しても本登録手続きが行われなかった場合、仮登録は無効となる場合があります。
-
登録ユーザーとは、本サービスに関連するLINEヤフー株式会社が提供するウェブアプリ(以下「本アプリ」)内で、ユーザー登録のための書式に必要な内容を入力することで利用できるサービスを利用する者のことです。
-
当社は、以下の各号のいずれかに該当する場合は、当社の判断によって、ユーザーとなろうとする者についてはユーザー登録を承認せず、既にユーザー登録が承認された者については、本サービスの一部および全部の利用制限、または、ユーザー登録の取り消しを行い、以降一切の本サービス利用をお断りすることがあります。 また、それによりユーザーまたは第三者が被った損害に関し、当社は一切の責任を負いません。
a. ユーザー登録内容に虚偽があった場合
b. ユーザー登録後に内容変更が生じた際にユーザー自身が登録変更または通知を行わなかった場合
c. ユーザーが本規約に違反した場合
d. ユーザー登録をしたにも関わらずユーザーが一定期間本サービスを利用しなかった場合
f. その他当社が不適切だと判断した場合 -
当社は、以下の各号のいずれかに該当する場合は、当社の判断によって、ユーザーとしての利用を制限、アクセスを遮断することがあります。また、それによりユーザーまたは第三者が被った損害に関し、当社は一切の責任を負いません。
a. 不正アクセスなど違法行為があった場合
b. 過剰に負荷をかける利用などサービスの運営に支障をきたす場合
c. スパム行為や嫌がらせ行為など、本規約第7条(禁止事項)で定める禁止行為があった場合
d. その他当社が不適切だと判断した場合 -
登録事業者は、本サービス利用に際し、通信用端末を以下の内容で設置します。
a. 通信用端末は当社指定の端末を登録ユーザーが適切に利用できる場所に設置するものとします。
b. 本サービスの利用契約で指定の利用料金をお支払いただきます。
c. 通信用端末の稼働に係る電気料金は、当社では負担しません。
d. 通信用端末の故障・紛失時は、別途協議のうえ、係る費用を負担するものとします。
第3条(ユーザーの退会、解約)
-
登録ユーザーは、本サービスからの退会時は、本アプリから退会の手続きをするものとし、以下の内容で退会処理をするものとします。 a. 登録ユーザーのアカウント削除。 b. 登録ユーザーのアカウントに関連する情報の全てを削除。 c. 登録事業者に付随する情報については、前段の限りではない。
-
登録事業者は、本サービスの解約を希望する場合、当社の指定する方法で、事前に当社に対して解約の申込を通知することにより、利用契約を解約できるものとし、以下の内容で解約処理をするものとします。
a. 登録事業者情報の非公開
b. 登録事業者に関連する情報において、本アプリ内で使用する情報全てを非公開
c. 登録ユーザーに付随する情報については、前段の限りではない。 -
登録事業者が、利用契約の解約時までに本サービスを利用することにより発生したすべての債務は、利用契約の解約後も存続し、契約者は当社に対し、その債務の履行義務を負うこととなります。また当社は、既に支払われた利用料金等の払い戻し義務を一切負わないとともに、利用契約の解約に伴って契約者は当社に対して、いかなる請求権も取得しないものとします。
第4条アカウントおよびパスワード等に関するお客様の責任
-
LINEヤフー共通利用規約の同項目に準じます。
第5条(プライバシー)
-
当社は、お客様のプライバシーを尊重しています。
-
当社は、お客様個人に関する情報を、プライバシーポリシーに従って適切に取り扱います。
-
当社は、お客様から収集した情報を安全に管理するため、セキュリティに最大限の注意を払っています。
第6条(ユーザーの責任)
-
本サービスをユーザーが利用する場合、インターネットにアクセスする必要がありますが、そのためのあらゆる機器、ソフトウェア、通信手段はユーザーご自身が各自の責任と費用において適切に準備、設置、操作していただく必要があります。当社はユーザーのアクセス環境について一切関与せず、これらの準備、操作に関する責任を負いません。
-
当社よりユーザーに対して連絡を行う際には、登録LINEあてにメッセージ連絡を行います。ユーザーは当社からのメッセージを受信できるようブロックせずに維持するものとし、当社からのLINEメッセージが受信できなかったためにユーザーが被った不利益については、ユーザー自身に責任があるものとし、当社は一切の責任を負いません。
-
本サービス上においてユーザーが開示した、テキスト、音声、動画、画像および画像に付随する情報、個人情報や位置情報などを含む全ての情報に関する責任は、ユーザー各自にあります。従って、当社はユーザーが本サービスにおいて開示した情報の内容について、一切の責任を負いません。
-
ユーザーが他人の名誉を毀損した場合、プライバシー権を侵害した場合、著作権法に違反する行為を行った場合その他、他人の権利を侵害した場合、当該ユーザーは自身の責任と費用において解決しなければならず、当社は一切の責任を負いません。
-
ユーザーが開示した情報が原因となって迷惑を受けたとする者が現れた場合には、当該ユーザーは自身の責任と費用において解決しなければならず、当社は一切の責任を負いません。
第7条(禁止事項)
-
本サービスを利用するに際し、以下のような法律違反行為を行ってはなりません。
a. 著作権、特許権等の知的財産権を侵害する行為
b. プライバシーを侵害する行為
c. 名誉毀損行為、侮辱行為や他者の業務妨害となる行為
d. 詐欺行為
e. 無限連鎖講(ネズミ講)を開設し、またはこれを勧誘・運営する行為
f. 不正アクセス行為の防止等に関する法律に違反する行為、電子計算機損壊等業務妨害罪(刑法第234条の2)に該当する行為をはじめ、当社及び他人のコンピューターに対して不正な操作を行う行為
g. その他犯罪に関わる行為あるいは法令に違反する行為 -
本サービスを利用するに際し、以下のような社会的に不適切な行為を行ってはなりません。
a. 犯罪予告、犯罪の指南等、犯罪を引き起こすおそれのある行為
b. 人種、民族、信条、性別、社会的身分、居住場所、身体的特徴、病歴、教育、財産及び収入等を根拠にする差別的表現行為
c. 倫理的に問題がある低俗、有害、下品な行為、他人に嫌悪感を与える内容の情報を開示する行為。ポルノ、売春、風俗営業、これらに関連する内容の情報を開示する行為。
d. 迷惑行為、嫌がらせ行為、誹謗中傷行為、正当な権利なく他者に精神的被害・経済的被害を与える行為
e. 自分以外の個人や会社、団体を名乗ったり、権限なく特定の会社や団体の名称を使用したり、架空の個人や会社、団体を名乗ったり、事実がないにも関わらず他の人物や会社、団体と業務提携や協力関係があると偽ったりする行為
f. 他者になりすましてサービス利用、情報を改ざんする行為
g. その他、公序良俗に反するかあるいは社会的に不適切な行動と解される行為 -
本サービスを利用するに際し、以下のような本サービス利用上不適切な行為を行ってはなりません。
a. 宣伝や商用を目的とした広告・勧誘その他の行為。ただし、当社が各サービスのヘルプに別途定める場合はその限りではありません。
b. ユーザー名を共有する行為、当社の許諾無く1ユーザーでメインアカウントを複数保有する行為。
c. 他人に不快感や誤解を与えるようなユーザー名を使用する行為、当社あるいは他人、一般的に知られている社名、団体名、商品名と誤解されるような同一あるいは類似のユーザー名を使用する行為。
d. サービス利用のガイドラインに反する行為や、社会通念上好ましくない行為、第三者に対して迷惑となり得る行為に対して、当社から注意勧告を受けたにも関わらず、正当な理由なく同様の利用を継続する行為。
e. 他人の個人情報やポイントを盗用、収集、蓄積、変更、利用する行為、自分の個人情報やポイント数を不正に操作し、変更する行為。
f. 本サービス内でのページデザイン変更により、当社が標準的に表示しているヘッダ、フッタ、広告及び著作権表示を当社の許諾なく体裁や位置を改変し表示する、あるいは非公開にする行為。
g. 当社の承諾無く本サービスを転用・売却・再販する行為。
h. 当社の通信用端末の貸与、譲渡、売買、質入等の行為。
i. 当社が提供するアプリケーションの改変、修正、翻訳、逆コンパイル、逆アセンブル、およびリバースエンジニアリング行為。
第8条(利用料金と支払)
-
登録ユーザーは、本サービスの有料サービスを利用した場合、または、チケットを購入した場合、本サービスの定める料金を支払うものとします。
-
本サービス利用に関する料金および手数料の額は、当社が別途定めるものとします。
-
登録ユーザーは当社の有料サービスを利用する場合、クレジットカード、GooglePay、ApplePay、コンビニ決済で支払うものとします。また、各決済方法での支払いに際し、以下の通りに定めます。
a. 利用料金は前払いとなります。
b. 支払いに指定した決済代行会社(Stripe社)において、別途定める支払条件等に基づき支払うものとします。
c. 支払いに指定した決済代行会社と利用料を巡って紛争が発生した場合、故意または重大な過失があ るときを除き、当事者間で問題解決するものとします。
d. 本サービスの支払いの性質上、領収書は発行しません。 -
登録事業者は、本サービスの契約の終了日を含む月の月額利用料金については、契約終了日に拠らず1ヶ月分の月額利用料金をお支払いただきます。利用日数に応じた月額利用料金の日割りは行いません。
-
当社は、本サービスの利用料金を予告無しに改定することがあります。
-
本規約に定めるほか、特定商取引法に基づく表記を併せてご確認ください。
第9条(当社の財産権)
-
当社は本サービスに含まれる情報、サービス及びソフトウェアに関する財産権を保有しています。
-
本サービスに使用されている全てのソフトウェアは、知的財産権に関する法令等により保護されている財産権及び営業秘密を含んでいます。
-
本サービスの提供、利用促進及び本サービスの広告・宣伝の目的のために、当社はユーザーが著作権を保有する本サービスへ提供する情報を無償かつ非独占的に以下のような形式で掲載、配布することができ、ユーザーはこれを許諾するものとします。
a. 本サイト内への掲載
b. インターネットを用いたクライアントソフトへの掲載
c. APIやRSSフィードとしての公開、配信 -
ユーザーが自己の保有する、本サービスへ提供された情報に関する著作権を第三者に譲渡する場合、第三者に本条の内容につき承諾させるものとします。
第10条(免責事項)
-
当社は、本サービスがユーザーの皆様に役立つよう最大限の努力を行いますが、本サービスの内容において、欠陥、一時停止、一部削除、変更、終了及びそれらが原因で発生したユーザーまたは他者の損害に対し、故意または重大な過失があるときを除き、一切責任を負いません。
-
本サービス上に開示されている情報の大部分はユーザーによって開示されたものですが、当社は本サービスを監視する義務を負いません。本サービスを利用したことでユーザーまたは他者に発生した損害について、故意または重大な過失があるときを除き、当社は一切責任を負いません。
-
当社は、本サービスを監視する義務を負いませんが、本規約に反する、あるいはそのおそれがある行為や情報開示がある場合には、当該情報の削除や掲載場所の移動、および当該行為を行った登録ユーザーの登録取り消しなどを行う場合があります。また犯罪予告など特に人身や財産に差し迫った危険が及ぶ可能性がある情報開示があった際には、警察への通報などを行う場合があります。その際、ユーザーは、当社の行った処置について、異議を申し立てることはできないものとします。
-
当社は、本サービスにおいて開示された情報及び同情報のリンク先が提供するサービスの合法性、道徳性、著作権の許諾の有無、信頼性、正確性について責任を負いません。また、当社は、前記情報のリンク先が現存しているか否かについて責任を負いません。
-
当社は、ユーザーが自発的に開示した情報により、他のユーザーまたは第三者との間における紛争、誹謗中傷、いやがらせ、詐欺、ストーカー行為等の被害を受けた場合、同被害に基づく損害について、故意または重大な過失があるときを除き、一切責任を負いません。他のユーザーや第三者との間における情報交換は、ユーザー各自の責任において最大限の注意を払って行ってください。
-
本サービスの性質上、登録事業者の状況において本サービスの提供が出来ない場合があります。それによりユーザーまたは第三者が被った損害に関し、当社は一切責任を負いません。
-
その他当社の責に帰すべからざる事由において、当社は一切責任を負いません。
第11条(規約・サービスの変更等)
-
本規約は、予告なしに変更されることがあります。ユーザーの皆様に個別通知することは致しかねますので、ご利用の際には、随時、最新の利用規約を参照ください。
-
本サービスの内容は、将来予告なく変更、追加、削除することがあります。
第12条(当社への連絡)
-
ユーザー名やパスワードを紛失された場合、本サービス利用に伴うユーザー遵守事項に他人が違反しているのを発見した場合、その他当社に対する問い合わせが必要な場合は、以下にご連絡ください。
メールアドレス:support@xshop.site
第13条(準拠法及び管轄)
本規約の準拠法は、日本法であり、当社の本店所在地を管轄する裁判所を専属的合意管轄裁判所とします。
(2025.07.18 改定)
